盆栽は盆栽鉢に入れて、
地面から離して育てます。
その時に盆栽を置く棚を
- 盆栽棚
盆栽を展示する時に置く台を
- 飾り台
- 飾り棚
などと呼びます。
なので盆栽棚は
- 盆栽を育てる時に置く棚
となるでしょう。
今回の記事では
- 誰でも自作できる盆栽棚
- 実際に「盆栽美術館もろや」で使っている盆栽棚
- 「猿棒」という豪華な盆栽棚
を紹介します。
美術館で使っている盆栽棚を紹介します
その前に盆栽棚が必要な理由を
少しだけ書きます。
どうして盆栽棚が必要なのか?
色々ありますが、
最も重要な理由は
- 盆栽鉢を地面に直接置いてはダメだから
です。
盆栽鉢を地面に直接置くと
- 害虫被害が増える
- 温度が高くなる
- 風通しが悪くなる
- 雑草が生えやすくなる
といった、
悪いことばかり起きます。
何かの上に板を敷いただけの盆栽棚
最も簡易的な盆栽棚です。
- 何かの上に
- 長くて丈夫なものを敷く
だけです。
もちろん展示コーナーでは使っていません。
見栄えが悪すぎるので、
人に見せられないわけです。
しかし
盆栽棚としての機能は
問題ありません。
むしろ気を使わないぶん、
優れていると言えます。
次は少しだけ手間をかけた盆栽棚を紹介します。
「ビールケースはちょっと……」という方は多いでしょう。
DIY(日曜大工)未経験者でも作り方がわかる盆栽棚
- 石の上に木を乗せる
のが盆栽棚の基本です。
次に紹介する棚も、
展示コーナーでは使っていません。
ただ見た目は結構良いです。
足が2本なので、
つまり
- 4箇所ビスを止める
だけで完成します。
材料は
- インパクトドライバー
- 木材
- ビス
コレで大丈夫です。
下のコンクリートブロックを普通の石に変えれば、
誰にでも見せられる見た目ですね。
重たい盆栽は乗せにくいですが、手間の割りにカッコいい盆栽棚です。
鉄パイプを使った盆栽棚
ここから展示コーナーで使っている盆栽棚となります。
2023/06/21に撮影した写真なので、
時期的に外に出しています。
盆栽は
- 冬は室内、夏は屋外
で育てたいです。
冬場の盆栽を保護する設備を「ムロ」と呼びます。
この場合はビニールハウスがムロ。
屋外の盆栽棚
本格的な盆栽棚です。
2枚目のほうが材料が1つ多いです。
実際に作る時に迷うのはズバリ
- パイプの高さは何メートルが良いのか?
ですよね。
- パイプの高さは1メートル
にするのがいいです。
最初パイプの高さは90センチにしたのですが、
少し足りなくって組み直すことになりました。
美術館の展示品の高さは、
人の目線に合わせた
150センチが良いそうです。
- パイプ+上に敷く板+盆栽鉢
90センチだと3つ合わせても、
150に足りませんでした。
作りはシンプルですが、パイプを打ち込むのが大変です。
猿棒(さるぼう)
こういった盆栽棚を猿棒と呼びます。
- 自分が立派だと思う盆栽を展示する盆栽棚
と考えて差し支えありません。
- 棒は地面に埋まっている
- 板と棒の間には鉄の棒が入っている
という作りです。
個人で作れますが、最も手間がかかります。
猿棒のイミテーション(模造品)
注意して写真を見るとわかるんですけど
- 地面に埋まってない
です。
- 底が平らな木の上に
- そのまま板を乗せて
- 猿棒っぽく見せている
倒れても平気な盆栽を乗せましょう。
もちろん心理的な意味です。
木を平らに切るだけで完成します。
終わりに
- 盆栽棚の自作は簡単
- 角材を買ってきて何かの上に乗せる
- インパクトドライバーを使って自作する
- ノコギリで木を切る
どれでも好きな方法をどうぞ。
インパクトドライバーさえあれば、
簡単なものなら、
何も見ずに作ることができるでしょう。
インパクトドライバーと言えばマキタです。
是非挑戦してみてください。